Vaccine
予防接種・ワクチン

当院では以下のワクチン・予防接種を行っております。
在庫の関係などもあり、ワクチン接種をご希望の方は、まずはお電話にてご予約ください。
事前のお問い合わせなしでご来院の場合、接種いただけない場合もございます。
- インフルエンザワクチン
- 新型コロナワクチン
- 肺炎球菌ワクチン
- 麻疹
- 風疹
- 帯状疱疹ワクチン
- 子宮頸がんワクチン
- 水痘
診療案内
guideRespiratory
呼吸器内科は、気管や肺、喉など呼吸器に関連する臓器や部位を専門的に診療する診療科になります。
呼吸器の疾患は、咳や痰、息切れなど苦しく辛い症状のものが多いので、できるだけ早期の段階で的確に診断し、治療を行うことで症状が早く良くなるように心がけております。
大阪市中央区の大阪心斎橋呼吸器内科・内科クリニックでは、呼吸器専門医が幅広い呼吸器疾患に対応いたします。
咳や痰、息切れ、胸の痛み、胸部画像異常などの症状がある場合は、お気軽にご相談ください。
慢性閉塞性肺疾患(COPD)や肺気腫などの呼吸器疾患によって、慢性的に血液中の酸素が不足する状態が続くと、日常生活の維持が難しくなり、いろいろな障害が起こります。
息切れのために運動不足や栄養不良となって呼吸に必要な筋肉が痩せて呼吸がうまくできなくなります。
また、呼吸機能が低下してくると、心臓にも負担がかかって弱ってしまうことがあり、心不全などのリスクもたかまります。
在宅酸素療法でご自宅や外出時も携帯して酸素吸入することで息切れが軽減し、生活行動範囲も拡げることができて生活の質の改善につながります。
在宅酸素療法で得られる効果・メリット、注意点についてや、開始までの流れなど、詳しくはお気軽にご相談ください。
睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)とは、睡眠中に呼吸が止まる、または浅くなることで、体の低酸素状態を引き起こす病気です。
医学的には、10秒以上息が止まる状態を無呼吸といい、1時間に5回以上無呼吸が見られる場合は睡眠時無呼吸症候群と診断されます。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の簡易検査は、睡眠中の呼吸状態や酸素飽和度(SpO2)などを測定して、SASの可能性を調べる検査です。
携帯型の装置を装着して自宅で実施でき、仕事や日常生活をそれほど心配せずに受けることができます。
治療ではCPAP療法といって、ご自宅で就寝時に鼻にマスクを装着して持続的に空気圧をかけることで、気道を広げて無呼吸を防ぐ方法が効果が高く標準的な治療法になります。
気管支喘息や花粉症など、アレルギーが原因となっている疾患は数多くあります。
アレルギーの治療には、原因となるアレルゲンを特定することが重要です。
アレルゲンを特定することで、適切な治療法を選択することができますので、原因となるアレルゲンを特定するためのアレルギー検査を受けることが治療の第一歩です。
ドロップスクリーン検査は、指先から1滴の血液で41項目のアレルゲンを調べられる迅速なアレルギー検査です。
30分程度で検査結果がでますので、アレルギーかも?と気になっている方は、お気軽にご相談ください。
Internal
風邪の症状や腹痛、下痢などのほか、高血圧、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症(痛風)といった生活習慣病など内科疾患の診療についても、日本内科学会総合内科専門医が幅広く対応しております。
より専門的な検査、治療が必要と判断した場合には、適切な地域の専門医療機関へご紹介させて頂きます。
何かいつもと違う症状で不安、体調がすぐれないなど、気になる症状があればお気軽にご相談ください。
Vaccine
当院では以下のワクチン・予防接種を行っております。
在庫の関係などもあり、ワクチン接種をご希望の方は、まずはお電話にてご予約ください。
事前のお問い合わせなしでご来院の場合、接種いただけない場合もございます。